第205回例会報告

 暑い今年の夏は、その衰えを知らず、下記の通り9/26に実施した 屋外例会(秋バージョン)でも、日中31.7℃の真夏日でした。JR目白駅すぐの学習院大学キャンパスを訪問してきました。
 学内は、さすが「目白の杜」と言われるだけあって、こんもりと巨木が生い茂り、陽射しは遮られて涼しい散策を楽しんできました。

日時:   2025年9月26(金) 10:30 JR目白駅集合
訪問場所: 学習院大学キャンパス
参加者:  小峯茂樹、生駒憲治、黒田すみれ、内海秀明, 本多孝之、中島汎仁(敬称略) 

 構内は、園芸的にはせいぜいヒガンバナやヤブランの花くらいが咲いていた程度でしたが、たくさんの巨木に囲まれていて、ご自慢のビル6階まで聳えるユリノキやケヤキ、シイノキ、スダジイ、メタセコイアなどが鬱蒼とした中に近代的な校舎(ビル)が林立した重厚な感じのする印象的な構内でした。 さらには、国登録の有形文化財が随所に配置され、「北別館」(旧図書館、1902年)、南1号館(旧理科特別教場、1927年)、乃木館(第10代学長乃木希典、1901年)そのほかの建造物も楽しめました。そういえば、正門も有形文化財でした。  

学習院大学正門にて
学習院大学正門にて

  以下に、国登録有形文化財のいくつかをご紹介します。  

北別館(旧図書館)
南1号館(旧理科特別教場)
乃木(第10代学長乃木希典館)

 途中休憩しながらのんびりと・・ 

 数々の文化財を目の当たりにしながら、これら建造物から当時の社会環境や生活様式などを想像したり、皆さん思い思いの感慨を抱かれたようでした。
 夏休みも終り構内には学生の姿も多く見られ、私達もつい何だかその頃に舞い戻ったような錯覚もよぎりながら、時間的には少し早めの学生食堂(輔仁会館)に向かいました。
 初めての学食は、スムーズに利用でき、各自の感想やキャンパスのことなどおしゃべりをしながらコスパ上々のランチを楽しみました。    

学生食堂にて

 食堂を出ると、2階にラウンジがありここでもゆっくりとコーヒータイムに話題に花が咲いていました。 気が付くと多くの学生たちでラウンジはいっぱいになっていました。     

コーヒーラウンジにて

 ゆっくりとランチした後は、その昔、堀部安兵衛が高田馬場の決闘の後、刀を洗ったという「血洗いの池」をちょっと覗いて今回の屋外例会は無事お開きとなりました。
   

血洗いの池

  帰りは、JR目白駅にすぐの「西門」で、再び記念写真を撮りお開きとなりました。 

西門にて

 皆さんお疲れさまでした。
  写真は、黒田会員、生駒会員、内海会員が撮影されたものを拝借しました。
                             (文責:中島汎仁)

      *お問い合わせなどお気軽にどうぞ・・中島まで。
         メルアド: h.naka@crocus.ocn.ne.jp